年中アイス

いろいろつらつら

rnzoo 0.5.0開発中

EC2関連のコマンドをGoで実装したrnzooですが、0.5.0に向けて追加実装を色々やってます。 2017/03/23時点で0.5.0-dev5をリリースしています。devバージョンを使いたい場合は、以下で入ります。

brew tap reiki4040/rnzoo
brew install --devel rnzoo

0.5.0のゴール

大きくは2つです。片手落ちだった機能の拡充と、安全面への配慮。

EC2の作成から削除までライフサイクルを一通りできるようにする

新規作成 -> 停止 -> 起動 -> 停止 -> タイプ変更 -> 起動 -> 削除みたいな流れです。これでAWSコンソール開かなくても起動したりとかの操作は一通りできます。*1

確認をつけてより安全に

使ってもらっている同僚から、確認オプションが欲しいという要望もあり、危なそうなのはデフォルト確認して、確認なしオプションを追加し、動いてもまぁいいかなというのは、デフォルト確認なし、確認するオプションを追加しました。確認もinstance idでは判断できないので、Nameタグを使うようにして、よりわかりやすくしました。

0.5.0-dev5(2017/3/23時点)のアップデート内容

機能追加

変更

  • 実行前に確認オプションの追加(デフォルトは確認なし)
  • 確認時にinstance idではなくNameタグを表示するように
  • attach-eip --movemove-eipサブコマンドとして独立
  • terminate, move-eip, detach-eipはデフォルト確認ありで確認しないオプションを追加
  • サブコマンドの名称からec2を除いた短縮名を追加

internal

  • 使用ライブラリの最新追いつき(aws-sdk-goを最新にしてIPv6対応)
  • release scriptの整備(tag打ったら、リリースして、homebrewのプルリクまで作る)
  • homebrewのdevel対応の為に、バージョン表記からvを削除

リリース予定

アップデート的にはこの辺りにして、3末あたりに0.5.0としてリリースする予定です。次は0.6.0で、SecurityGroup関連と、内部のリファクタあたりをやろうかと。SecurityGroup自体はpiculetでCodenizeするのがいいと思っているので、あくまでEC2への付与、除去と、一時的なルール変更の位置付けになる予定です。

*1:EC2新規作成時のオプションは多すぎるので自分で使うもののみ。他は必要になったら実装する予定。