年中アイス

いろいろつらつら

Pixel6a購入

7/21の予約開始後、PixelBudsAシリーズの在庫が復活したタイミングですぐsageを予約し、発売予定日前日に到着しました。

www.instagram.com

注文時から7/27-7/28予定となっていたので、最初から発売日前に届ける予定だったようです。

購入理由

reiki4040.hatenablog.com

2020/06からPixel3aをサブ機として使っていましたが、ちょうど今年7月現在でセキュリティアップデート含めサポートが終了したのが一番大きな理由です。他にも候補はあるにはあったんですが、何だかんだこの途轍もない円安が進む中でTensor搭載で53,900円税込を維持*1し、初回はPixelBudsAという一つ前ながらワイヤレスイヤホン(定価11900円)が無料でついてくるという実質42,000円でリリースされコスパはかなり良いです。Pixel3aがかなりいい機種だったと思うので、その印象だけで言えば買い替えユーザは割と取り込めるんじゃないかなと思います。

直前にNothing Phoneが日本でも発売されることになってマーケ的に流したのかYoutuberなどがこぞって紹介していました。そちらも興味はあるし洗練された機種*2だとは思いますが、過去androidはessentialというメーカーが1機種で終わってしまったことや、裏のピカピカしたのはあんまり興味ないかなということで今回はPixel6aを選びました。

Pixel6/Proと同じTensorを積んでいて少し小型軽量化しているところや、カメラの出っ張りも抑え気味という削ぎ落としがちょうど良いと思っています。アメリカだとPixel6シリーズがだいぶ不評でTensorに起因したバグが多いためという話もありますが、サブ機なんで一定動けばOKです。一応5年のセキュリティアップデートは提供されるそうなので、発売からフルでお世話になる予定。SDGsみたいな高尚な考えではないものの、やや世界経済的に不安定な状態が続くことも考えられ、なるべく長く使える機種にはしておいた方がいいのかなと思う今日この頃。

SIM構成

SIMは前回の記事で少し触れていますが、日本通信の合理的シンプル290を契約しました。

www.nihontsushin.com

1ヶ月1GB290円で最安です。超過した場合は低速ではなく遮断扱いです(今のこところは低速通信できるそうです)が、サブ回線なのでそこまでは問題なし。もし使いたい場合はiPhone側のahamoでテザリング、またはこのプランの+1GB(220円)で追加も可能です。最初からテザリングすればいいじゃんと思うかもしれませんが、ちょっと扱いたい時にテザリングする動作がとても面倒なので、この最安プランでそれを回避しつつ、たくさん使うならテザリングの手間をかける形です。

半日ほどちょこちょこ使ってみて

大きさはほぼPixel3aと大体同じですが厚みがあり、フルディスプレイ、パンチホール型のインカメになって画面の大きさが広くなったことも併せて大きくなった印象です。個人的には前回使っていたiPhone11 Proの大きさと似ていて、親指が対角線上の角にはぎりぎり届きにくい感じ。筐体は思ったより高級感があり、sageという色の割には緑味はだいぶ抑えられていて、だいぶ寒色です。側面を除いて指紋はベッタベタにつくタイプなので、気になる人はケースなりフィルムを貼りましょう。重さは最近のこのタイプだと軽い方でいいと思います。

指紋認証は反応はいいものの、手を離すタイミングが少し早いとダメだったりと少し慣れが必要そうです。 ディスプレイの対象部分に触れるとフラッシュのように強めの光が指に当てられて指紋を読むようで、その光が目の端に入るのが個人的には嫌です。また、指紋認証は海外のレビューで登録していない他人の指、自身の反対の手の指で認証が通ってしまった事象が報告されています。

news.yahoo.co.jp

一応念のために妻に指を置いてもらいましたが、解除されずにNG判定が出たので、ザルとかではなく特定条件で何かありそうな雰囲気です。ここは続報待ち。

触り始めた直後は端末がほんのり熱くなりこれが噂に聞いていた排熱の弱さか?と思っていましたが、初期のバックグラウンドでのアップグレード、または日本通信のAPNを登録するまでの通信不可(WiFiは繋がってたけど)によるものだったようで、一定時間が経ってからはブラウザとか設定とかしてる分には発熱は問題なかったです。

カメラは綺麗な感じになるもののフォーカスが若干迷子になる印象で、自分でフォーカス対象をタップせずに撮るのは半々ぐらいの確率でピンボケしてます。ピントが合うと当たり前ですが綺麗に映るので、この辺りは多分慣れになるのかなと思います。消しゴムマジック/カモフラージュはチュートリアル的に紹介もされてますが、フォトアプリをアップデートしないと、案内されている「ツール」タブが出てこないようなので注意です。これ結構クリティカルだと思うんですが、なんでプリインバージョンではないんだろう。

初日の印象としてはいい感じにまとまってそうという当たり障りない感じに。サブ機なので日常使いで使い込むことは多分ないんですが、Google/androidの機能をもうちょっと使ってみようかなと思うぐらいには快適に動いています。

*1:というかGoogleStoreは円安の反映全然ないんですがどういうコスト管理構造でやってるんだろう

*2:バルミューダフォンってこんな感じを期待してたという意見が多かったですね。