年中アイス

いろいろつらつら

t3.smallとt3.mediumのCPU creditが同じだった

t3インスタンスのCPU creditを使い切ってしまうことがあり、そういやt2より良くなったようなと思って、再度調べてみたら驚きの仕様が! ※2020/02/20 少し文章の構成を直しました。

インスタンスタイプ、サイズごとのCPU creditの回復量と蓄積可能量

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/burstable-credits-baseline-concepts.htmldocs.aws.amazon.com

リンクにあるように、t3.small, t3.mediumは、creditの回復量24、蓄積可能576と同じだったのです。t2はクレジットの回復量と保持量はt3の半分です。t2ではサイズごとに倍々だったんですが、t3は何故かsmallとmediumは同じで、他は倍々です。ただし、t3はt2と異なり、起動時の初期クレジットがないので、起動直後にCPUを消費する場合は注意が必要です。他に明確に違うのはメモリサイズ。t3.small 2GB, t3.medium 4GBです。他も細かくは違うのかもしれませんが、目立つのはこれだけ。

向いてそうなユースケース

起動直後にCPUを大きく使わず、一定の時間を経て、時々バーストするようなケースだとt3の方が回復力があり、よりクレジットを使えます。CPUと比較してメモリの使用量が少ない場合は、t3.smallを水平スケールさせる方がコストパフォーマンスが良いです。

一部のECS clusterは、t3.mediumにしていたんですが、これを受けて同インスタンス数のt3.smallに下げました。動かしているコンテナにGoが多く、CPUは割り当てるものの、メモリはそこまででもなく余り気味でした。CPU creditが一緒であれば、同じ金額でsmallでインスタンス増やすほうが、CPUリソースが多く使え、同じインスタンス数なら金額は半分です。

参考

iPhone 11 Pro 1週間とセットアップメモ

1週間ほど使ってみて

前回買ったエントリ書きましたが、その後1週間使っての雑感と移行セットアップを簡単にメモ。

物体として

やっぱりでかい、重い。大きさよりは重さの方がよりくる感じ。前に買ったandroidと大きさは変わらないけど、それぞれ持つと、iPhone 11 Proの方がかなりずっしりしてます。

FaceID

Face IDは、寝転ぶと結構ダメで、子供抱えてる時やコーヒー飲みながらで顔が隠れる状況は流石に反応が悪いです。反面Suica等のアプリ起動時の確認としては優秀。見るつもりで起動してるのでスムーズ。通知の詳細がFace ID通した時だけ見えるのは、他人に見られなくて済むケースもありいい反面、机に置いて通知の確認ができないのが面倒で、バランス難しいです。*1

バッテリー

新端末に変えて、バッテリーの持続時間は長くなりましたが、発表時にあった長時間持続ほど伸びた印象がありませんでした。急にOS13.1.1が公開され、バッテリー消耗が改善されたという案内で早速アップデートしました。

アップデート前は、充電してから、1日ぎり持たないかなというところでしたが、アップデート後は、早朝100%から夜まで使っても40%台と大幅に伸びました。本体が熱くなったりするなーとは思ってたので、何か無駄に動いていたんでしょう。

移行セットアップ

iPhone 11 Pro (以後 新端末)のボタンを押すと、アップルマークが出たあと、直接移行するか、iCloudのバックアップから移行するかを聞かれます。今回は、直接移行を選択しました。iPhone7(以後 旧端末)側に、移行しますか?というダイアログと共に、新端末に表示されるモヤモヤした画面をスキャンするように案内されます。スキャンすると、移行セットアップが始まります。

今回、写真やビデオなど含め100GBぐらったせいか、いきなり3時間という案内でした。23時ごろ始めたので夜更かし確定で面食らうことに。さらに、その間、新旧端末ともに使えないので、ほかに急ぎのことをやる時でなくてよかったです。あと充電できる状況も然り。ただ待つだけでした。

アプリの復帰

移行後、ほとんどのアプリはそのまま使えました。いくつか必要だったのが以下です。

  • LINE
  • Suica
  • Apple Payのクレジットカード
  • 銀行のアプリ

LINEは、他でも解説されている通り、旧端末側のアプリで、設定>アカウント引き継ぎを選んだ後、新端末側でパスワードを入力する本人確認の後、SMSの確認があります。また、新端末で使えるようになると、旧端末は即時使用不可になりました。トーク履歴のバックアップは特に行なっていませんでしたが、過去分表示される様子。ずっと昔は知らないけど。

Suicaは、旧端末のウォレットからカードを一旦削除するので、心理的に怖い面がありました。新端末のウォレットから追加>Suicaを選ぶと復元されます。*2クレジットカードは、ウォレットの追加からクレジットカードで自動で出てきて、セキュリティコードを入れたら復帰できるものと、再度クレジットカードのスキャンを行うものと、カードのよって異なるようでした。クレジットカードは旧端末から削除しなくても新端末に追加できました。

銀行のアプリは、登録してある電話番号に電話がかかってきて、アプリに表示される番号を電話で押す認証でした。その他、Suicaアプリなど、Touch ID対応してたアプリは、起動したらFace IDを許可するか聞かれて、置き換えられました。

操作面

移行セットアップ後に、SIM差し替えようと思ったんですが、いくら電源ボタンを長押ししても電源を切れない。電源の切り方がわからないので調べました*3。電源ボタンと音量の上を長押しでした。

連携

mi band3を使っていて、新端末で同期が失敗していペアリングがうまくいかなかったので、一度旧端末とのペアリングを解除後、新しい方で再追加して動きました。その代わり、1日分夜の睡眠データが飛んだので、移行方法としては間違ってるかも。

その他

古い方の端末は、アラーム切っておかないと、新旧同時になったり、家に置いている時に鳴るので、削除しました。通知が旧端末に飛ぶのはどうしたもんか。新端末で、通知のON/OFFを試しているところです。

後、移行完了したかなと思うんですが、旧端末いつリセットするかなというのは悩みどころです。

参考

*1:この辺りショートカットで特定Wifi化のみなど変更もできると聞いたので調べる予定

*2:今までSuicaのチャージはアプリからだけかと思ってたら、ウォレットからApple Payでチャージできた。別のクレカ使いたかったら、Suicaアプリみたい。Suicaアプリは再ログイン必要でした。

*3:同僚はSiriに聞いたそうで、とても正しい使い方ですね

iPhone 11 Pro購入

長らくiPhone7を使ってきましたが、バッテリーの持ちが悪くなってきたことと、超広角に惹かれてiPhone 11 Proを購入しました。発表直後はあんまりかなーと思っていたんですが、超広角が13mm相当と思ったより広角で、子供の写真撮るのに良さそうでした。写真撮ろうとすると寄ってくるので、今までだと撮れなかった位置でも全体が撮れそうです。また、バッテリーの持続時間も伸びたようなので、それも良い点です。

発表当初、買う気が無かったので、予約開始時点では予約していませんでした。発売当日ミッドナイトグリーンどんなだろうとストアに見に行こうとしたら、凄い行列で断念しました。その後注文しても配送は10月上旬〜半ばとなっていたので、注文はしなかったのですが、週明け同僚から「Web or ストアアプリから、店舗受け取りにしたらすぐいけましたよ」と聞いて、試したらすぐ受け取れる案内になったので、ApplePayでサクッと支払って*1、昼休みに店舗にてゲットしました。

機能的にはiPhone11でもよかったんですが、少し大きすぎるかなーということと、どうせなら望遠側のレンズも欲しいなということもあり、Proを選択しました。どこかのツイートで、超広角のレンズ買うよりは安いというのを見かけ、「確かに!」と思ったのもあります。

色はシルバー、ゴールドはタピオカなので除外。ケースはつける派で、カメラ部分が明るいと合わせづらそうなので暗色というのもあります。ミッドナイトグリーンは結局実物見られなかったので、スペースグレイにしました。

来年のiPhoneがフルモデルチェンジで、またTouchIDが復活するとか色々言われてますが、またよかったら買い換えればいいかなということと、Androidもいい機種増えてきたようなので期待。

以上、子供の相手で、買った日はセットアップできませんでしたが、やっと行いつつ、iPhone7からのデータ転送が3時間になっていて途方に暮れている深夜です。

*1:13万はApplePayで払った最高額でした